耳鼻咽喉科医として診療する中で「なぜ?」という疑問が生まれ、それを解明するために研究を始めました。疾患モデルマウスや培養細胞を用いた実験を通じて病気のメカニズムを深く理解できるようになり、患者さんの診療に活かすことができます。研究は大変なこともありますが、新たな発見の喜びは格別です。医学にはまだ解決できていない謎がたくさんあります。ぜひ皆さんの「探求心」を研究に活かしてほしいです。
第21回 福井大学 清水 杏奈 先生「”なぜ?”から始まる研究 」
耳鼻咽喉科医として診療する中で「なぜ?」という疑問が生まれ、それを解明するために研究を始めました。疾患モデルマウスや培養細胞を用いた実験を通じて病気のメカニズムを深く理解できるようになり、患者さんの診療に活かすことができます。研究は大変なこともありますが、新たな発見の喜びは格別です。医学にはまだ解決できていない謎がたくさんあります。ぜひ皆さんの「探求心」を研究に活かしてほしいです。