*第32回*  (R6.5.23 UP) 前回までの掲載はこちらから
「地域医療構想を踏まえたこれからの医学教育」連携トップページへ戻る
今回は福井大学での取り組みについてご紹介します。

福井大学における地域医療構想を踏まえた医学教育
文責 :

医学部長

藤枝 重治 教授

はじめに

 福井県は嶺北と嶺南とに分かれ、嶺北のそれも福井市およびその周辺に福井県の4大病院が集中し、福井市以外はすべて地域過疎地のような様相を呈している。福井県地域医療対策協議会においては、福井市以外のどこに医師を配置し、どの様な診療が可能な医師を育成するかに焦点が絞られている。

福井大学における特色ある地域医療教育プログラム

 福井大学においては、総合診療部、福井県からの寄附講座・地域医療推進講座、嶺南で福井県の西端にある高浜町からの寄附講座・地域プライマリケア講座が中心となって地域医療教育を行っている。
 本学の特徴としては、低学年での臨床医学への意欲促進を目的に「コミュニケーションとチーム医療」、「地域医療早期体験プログラム」、「地域医療学」、「社会と医学・医療」を実施し、積極的なアクティブラーニングを導入している。その中で特徴的なのは多職種協働実践教育として、他大学の栄養学やリハビリテーション学の学生との合同実習である。また、2020年度厚生労働省の補助金事業「総合的な診療能力を持つ医師養成の推進事業」の採択を機に医学部に「総合診療・総合内科センターGlobal General Good Doctor Center:GGGセンター」を設置し、先に記した総合診療部や地域医療推進講座等の教員が、総合的な診療能力を高める教育プログラムの充実とともに広域ネットワークを加えて強化し、卒前教育、卒後研修及び生涯教育等、シームレスな実習・研修プログラムの策定・実行を担っている(図1)。


※上の画像をクリックすると拡大した参考資料をご覧いただく事ができます

 具体的には、入学後の新入生オリエンテーションで、学生に少しでも福井を知ってもらい、少しでも福井に興味を抱き、少しでも福井を好きになってもらおうと、医学科と看護学科6人がグループとなり、公共交通機関を使って東尋坊などの観光地もしくは自分たちの行きたい場所を1日がかりで観光させる。朝8時に出発し17時に大学に戻り、6人全員で昼食を食べている写真を提出すれば合格としている。これまでの経験から地域医療教育には福井県を知る教育がまず第一歩と考えている。学生にはとても好評である。
 次に1年生秋には高浜町にバスで現場見学・体験に出かけ、地域プライマリケア講座と高浜町が地域の課題に無理なく取り組めるように作った「けっこう健康、高浜わいわいカフェ(健高カフェ)」で高浜町の地域住民(65歳以上)の方とよもやま話をさせている(図2)。


図2:医学科1年生の地域医療早期体験プログラム in 高浜

※上の画像をクリックすると拡大した参考資料をご覧いただく事ができます

 コロナ禍が明けた昨年から行っているが、驚くことに65歳以上の人と会話をしたことがない学生がおり、最初は静かだが、住民と学生の数はほぼ1対1、しゃべりかけられるとそのうち楽しそうに会話ができている。さらに福井県にある仁愛大学との合同栄養学実習を行う。栄養学を学ぶ他学の学生と糖尿病食などを勉強し、実際に食事を作り、試食する。最初はとても静かだが、すぐに慣れてワイワイ議論し、料理を作っている。
 4年生には県内6か所の健康福祉センター(保健所)において7人グループでセンターの実際を見学し、地域医療における健康福祉センターの重要性を理解するとともにセンターの実務補助を行っている。
 5年生になると診療参加型臨床実習のプログラムで各地域の診療所で実習を行っている。班ごとに分かれ、13の診療所に、地域包括ケア実習として診療所の実際を体験している。また福井大学が指定管理者になっている永平寺町立在宅訪問診療所も診療参加型臨床実習のプログラムに完全に組み込み、1週間地域医療とりわけ慢性期医療と在宅医療についても学んでいる(図3)。


在宅医療を学ぶ
( 5年生 診療参加型臨床実習)

※上の画像をクリックすると拡大した参考資料をご覧いただく事ができます

 地域枠の学生には、毎年夏に福井県下6か所の地方医療機関で行われる福井県学生地域夏期研修の参加を義務付け、地域医療及びへき地医療を体験し、相互の交流を深めることにより地域医療に対し関心を持ってもらうように努めている。さらに毎年希望者を募って、地域医療推進講座が行っている若狭町、あわら市、坂井市、勝山市、小浜市の地域検診業務に協力してもらい、地域医療における予防医学、対フレイル対策、対サルコペニア対策を運動、食事の面からの多職種連携を含め学んでいる(図4)。



※上の画像をクリックすると拡大した参考資料をご覧いただく事ができます